トップ > ブログ > フライト関連 > 2016年5月31日
5月中旬、マレーシアに到着後すぐにペナン島へ。相変わらずマレーシア北西部のダムの水量がピンチというわけで当初の予定だった21日までの人工降雨のフライトを延期し、27日まで継続。
1本3時間半〜4時間のロングフライトを土日関係なく毎日。

いかにも雨降りそう・・・

インド洋の上空なんだけど、右半分が雨降ってます。
空から見るとこんな感じ。白いカーテンみたい。
だが・・・
ここで問題発生。
私、22日晩に40度の高熱を出してついにダウン。
頭痛・吐き気・めまい・腰痛。歩くこともできないほどのダウンぶり。
23日。もちろんフライトはできない状態なんだけど飛ばなきゃいけない。。。
この日1日だけは機長さんonlyで飛ぶという事態に。。。
私は整備士さんに病院に連れて行ってもらい薬と熱を下げる注射を打ってもらいホテルでグッタリ。
翌24日には現場に復帰するも半端ない吐き気が・・・けど、毎日機長さんonlyで飛ぶのは危険。(疲労的にも天候の判断とかも含めて)
というわけで、24日以降は、殆どお荷物状態の私もコックピットへ・・・
24、25、26日のオペレーションを何とか終えて27日にはクアラルンプールに戻るも、高熱が出てから胃の調子がとても悪い。
日数が経っても改善されないので、今日31日に日本へ帰ることにしました。
熱とかはないんですけど、とりあえず胃が悪い^^;
というわけで、あと2時間程したら日本に向けて出発します。
丁度マレーシアでは6月上旬からラマダンって言って断食月に入るので、フライトの本数も減って、私がいなくても十分回るんです。
ので、この期間を利用してコンディションの回復を目論んでいるわけであります。
マレーシア北西部の水量はかなり回復した模様なのでしばらくは大丈夫そう。
残すは北東部、南西部、クアラルンプールだけど、これは7月以降になるのかな?
気象庁の方も続きは7月以降って言ってました。
話変わってうちの会社。
Falcon 7X っていう最新のプライベートジェットが駐機中。

中は今度写真撮りますね。今回は外だけー。グラスコックピットでコックピットは4枚の大きなパネルがボーンってある感じなんですけど。
ボーイング787に似てるのかな?中は・・・
パイロットは両方ともフランス人の方。
やっぱ最新機はピカピカですなぁ^^;
これ・・・ロンドンまでダイレクトで行けちゃうんだよなぁ・・
いいなぁ。。。
たまには長距離も飛んでみたいですわ(笑)
ブログへのコメントはこちら
|
|
|